責任の所在
先日ドラッグストアで買い物後、電子マネーカードで支払う。
レシートが出てきて、署名欄に『このレシートには署名は必要ありません』と
大きな字で記載があったが、レジの店員さんがサインをくれという。
サインは必要ないのではないか?と聞くと、署名欄の下の備考欄にサインがいるという。
なぜ備考欄にサインが必要か?と聞くと「そういうことになっている」とのこと。
署名欄にわざわざ署名は必要ないと書いているのに、
なぜ、それを無視で備考欄にサインがいるのか?と再度聞くと、
店長を呼んでくるのでお待ち下さい、と。
勤務前なのか、制服も着ていない、名札もない、名乗りもしない店長登場だが、
さきほどと同じ説明で、さらにはレシートの印字の方がおかしいと言う。
「この印字で、いつもお客様に不思議な思いをさせてしまうので、
上層部にはこの印字をなくしてほしいと言っているんです」と言うが、
それは私には関係のないこと。
まして、「いつも」というからには、他にも同様の質問があるわけだ。
印字がどうのではなく、事情説明ができないのは論外。
でも、話もかみ合わず、いくら話しても時間のムダだと思ったので
買い物は電子マネーで買うのをやめて、現金払に変更してもらった。
私が店頭で、保険の申込み手続きの時に<署名不要>と記載された申込書類に
「なぜかわかりませんが、署名をして下さい」と言うと、どんなことになるか?
恐ろしくて考えられない。
あきれるを通り越して、このドラッグストアの経営に不信感を持った。
これだけコンプライアンスと言われている時代に、のんきな話である。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010