手話の時間から気づくこと
今年は手話の勉強の時間を増やしています。
今まで参加できなかったイベントや勉強会は、全部参加予定です。
積極的に勉強していくことで、自分が実は間違っていたこと、勘違いしていたこと、足りないことが見えてきました。
例えば、自分の手話は相手が見るので、相手からどう見えているかはわかりません。
で、自分の手話をスマホで録画して見てみました。
録画する時は、自分で自分を撮るのに変に緊張してしまい、何度も撮り直して、
これがまぁベターかな?という手話録画を見てみると、、、
手話がどうのではなく、手話に目がいかないのに気づきました。
まず、ネイルが気になります(汗)
手を使うので当然指先に目がいきます。
今までも検定受験の時などはネイルは外していましたが、、、
それに、手話を使う時は、表情や口や目の動きも使うのですが、自分の目が何か変なタヌキ感。
何度も見直して、これが相手から見えている私なのかと、結構驚きました。
ネイルは、その日にネイリストさんに連絡して予約して付け替えてもらい
爪の色に近い単色にして、大好きなストーンやホロやスタッズはやめました。
目は、マスカラをやめました。
目ヂカラって大切ですが見つめ合うわけではないので、
目ヂカラが強すぎると、普通に前にいる相手は落ち着かないと思いました(笑)
ネイルもマスカラも今まで自分にあるものを変えるのは、少し勇気が要りましたが、
自分がこれからも望むことを続けるには、自分を変えることも必要なんだと決めました。
客観的に自分を写して見えたことで、手話に邪魔そうなことをとりあえず排除してみましたが、
今は少しシンプルになった自分が楽だったりします。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010