リラリラ
リラの暴落がとりあえず一段落している。
私は、リラは過去に取引したこともあるが、スプレッドも大きいし
当時はあまりに値動きがなかったので取引通貨から外した。
スワップ目的で取引(というか保有)している人が多いとのこと。
当然ロング保有なのだから、今回の下落はさっさと損切りしていないと
大変な損失になっているだろうと思う。
トルコに巨額融資している国があるので、
破綻すると世界情勢も大変なことどころではすまない。
リラもどこかで下げ止まるだろうと思ったけれど、
どこが底値かは誰もわからないので、それは後付け論なのだ。
16円で泣く泣く損切りをしたと、ツイートで見た人もいるが
それは底値当たりで、今は18円まで戻っている。
そういう場合、損切りしなければ戻ったのにと思ってしまうのが心理だが違う。
損切りするならもっと早くしないと意味がない。
特に今回のようなファンダメンタルの下落は、退場する前にさっさと切らないといけない。
早めに損切りすることで、資産は残り、また取引することができる。
でも、それができない人は、資金とメンタルを壊していく。
当初の目的の(ささやかな)スワップのことなど忘れて、
自己資金がもどりますようにと祈るだけになる。
投資のリスクをヘッジできるのは、自分だけだということが
わからず祈る人は、最初から投資を勉強しなおす方が良いと思う。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010