ライフケア・プラクティショナー(ALCP)認定!
お話してた、ALCPの認定講習に出かけてきました。
2泊3日のスーパーハードな研修でした。
一番心に残った事は、
お客様の健康なときから病めるときまで「ライフケア(人生をよりよく生きるためのケア)」を
一緒に考えられる人生設計のプロになる・・・・ということ
あまりにも大きくて、デモこれを実践できるとすれば
お客様にとってどんなに心強い存在になれるのか・・・
そんな大きな宿題をもらって帰ってきました。
で研修はというと、
「ALCP」とは・・?から始まり、理念の共有や意義の研修
そして、二日目には、いろいろな著名な先生方の現在の最前線の治療方法などについて
医療現場のことなどの講義
その中には、テレビ等で大変有名なナグモ先生もお越しになり
お話を聞かせていただきました。先生はテレビで見るより華奢で若い!!
とても58歳には見えな~い
先生の著書にサインなんかもらったりとちょっと、ミーハーもしつつ
(残念ながら写真まではいえなかったです・・・)
「精神医学」や「化学療法、免疫療法」、「放射線療法」 「血管内治療」などなど
難しい話のオンパレードでしたが、すべて聞き逃しては・・・・という感じで
まったく眠くもならず、すばらしいお話ばかりでした。
やはり、がんにしても治療方法はすすで来ていて、今までと違った治療方法も出てき、
ますます入院させていただくことが少なくなり、でもお金はかかってくる。。。。
やっぱり、がん保険(または、まとまったお金)はいるよね。。。。という結論に達しました。
それに、現場で携わってらっしゃる医療コーディネーターのかたの活動事例も
お伺いし、そのメンタル的にもハードでなんともいえない気持ちになってきました。
3日目には、介護や看取といったよりハードな話に・・・
最後に、昨年なくなられた流通ジャーナリスト金子哲夫さんの奥様金子雅子さんが、ALCPに期待することについて、
「死ぬことと生きることは同じ」
その人の側にたち同じ方向を見つめるということの大事だというお話が心に残りました。
果たしてこの3日の研修で何がわかったのか。。。。というとはっきりとしたものはないのです。
でも、これから私たちが伝えていかないといけないことの裏づけが出来たのではと思います。
しかし、さすがに3日の詰め込みの研修はこたえました。。。。。
by 来嶋
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010