ビッグデータ
先日、何気なく「池上彰の学べるニュース」を見ていました。
テーマはビッグデータ
そのうちの一つにカーナビがあり、僕はそこに興味を持ちました。
カーナビは3台目になるかなぁ・・・
以前カーナビの無いころは、無いなりに走り回り、道もよく覚える事ができたと思います。
今はどこへ行くにもナビをセットし、目的地に向かいます。
交通事情も変わってきているし、到着予定時間なんかもわかるし便利ですよね。
携帯電話みたいに、無くてはならない存在になりつつあります。
そのカーナビの普及からビッグデータが生まれます。
走行データが集約され、その結果ですが・・・
急ブレーキの多発地点がわかってきました。
よく急ブレーキを踏まれる交差点に行くと、木が覆い茂り視野を遮られるような状況がありました。
街路樹の剪定や路面標示をすることにより、極端に急ブレーキが減り、もちろん追突事故の防止にも繋がります。
東日本大震災にもカーナビが役立ったみたいです。
震災地域で頻繁にUターンがされる場所というのは、通行不能であったり車が前に進めない結果です。
そのデータをもとに通行実績マップを生成し翌朝公開することで、緊急車両の走行経路が確認できたりと一役をかいました。
僕のナビは急いでいるときには「急発進です」とアナウンスをくれます。
今後カーナビが事故を減らし、自動車保険料値下げのきっかけにならないかと密かに期待しています。
by kobayashi
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010