「保険」販売のための資格色々
保険を販売するには、資格が必要です。
一番最初に「一般過程試験」を受けて「生命保険募集人資格」を取ります。
この試験はとても簡単です。業界ではこの試験に落ちるのは就業拒否だと
思われているぐらいです。
この簡単な試験さえ合格できれば、保険の販売はできますが
その上にもっとたくさんの資格があります。
・専門課程試験
・応用課程試験
ここまでは、はっきり言って簡単です。
・生保大学試験
生命保険大学は6科目あるので、全部合格できれば
「トータルライフコンサルタント」を名乗れます。
6科目全部合格するには、順次合格できても日程の関係で2年かかります。
受験のタイミングで時間がかかることもある試験ですね。
『ファイナンシャルプランナー』の名称はまだ出てきませんが、下記の総称です。
・国家資格の1級・2級・3級のファイナンシャルプランニング技能士
・民間資格のAFP・CFP®
さすがに試験は難しいです。2級技能士を取得しないとAFP認定者にはなれません。
さらに、AFPとCFP®は永久ライセンスではないので
資格を維持する継続試験などもあります。
ファインナンシャルプランナーに求められる勉強は大変多いのです。
当社では、定期的に時間を取ってファイナンシャルプランナーとしての勉強はもとより、
周辺知識の勉強会も実施しており、実際かなり知力(と体力)が必要だと感じます。
また、資格があっても、経験が必要な仕事ですので
資格を取ったからといって、すぐコンサルティングができるかというと難しいです。
経験の積み重ねと資格の両方揃っていた方が、お客様への信頼度は増すと思っています。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010