トラストファイナンシャルプランニング ホーム > スタッフブログ >
前回の続き~円安~
前回の続き~円安~
約一か月前のブログで、円安について書きましたが、米雇用統計の強い数字を受け、いっきに109円半ばまで円安が進みましたが、州の念やエボラ問題などが、米経済にまで広がり105円半ばまで円高が進みました。しかし米セントルイス連銀部ラード総裁がQE終了先送りを示唆、米企業の決算報告などを受け、108円付近にまで円安が進行しています。
EQ3がこのまま終わるようですと、引続き円安傾向です。
さて、生活が日本に集中している人にとって、円安はデメリットになってしまいますと前回書きました。要は日本は輸入に頼っているという事です。
特に輸入に頼っているものは、原油、衣類、食糧など私たちの生活に密着しているものです。円安によりこれらが値上がりしてしまいます。例えば必要な物の3割が輸入に頼っていて、円安リスクにさらされるとなると、資産の3割は外貨で保有すればいいのです。
外貨を保有することがリスクではなく、保有しないことがリスクなのです。
その他に地震などの自然災害リスクや国のデフォルトリスクなど日本リスクです。
何かに偏る資産配分ではなく、分散することがこれから必要ではないでしょうか?
嶋崎でした。
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010