小さな勉強会リボーン(?)
週末、久しぶりに小さな勉強会を開催!!
今回は、一部、二部構成で、「自分の将来に向けて投資を考える」と銘打って・・・
私の担当は、実践編以前の、なぜ、投資が必要なのか?こんな時代だからこそ・・・?ということで、将来に潜む危険度を確認することからはじめてみました。
何度もお顔を拝見したことのある既契約の方ばかりですが
年齢も性別も違うと、話の捉え方も千差万別^^;
お昼をご一緒しながらお話しすることはなかなかなかった機会だったので
なんだか新鮮!
忌憚のない意見や会話にあっという間にお開きの時間。
さて来週は、実践編。岩田が担当です。
また、切り口も視点も内容も濃くお話させて頂くことと思います。
私自身もとっても楽しみ!!
by 来嶋
6月度 小さな勉強会 「教育資金準備」編
今月も、先日「小さな勉強会」を開催させて頂きました!
教育資金について、雑誌にあるような一般的なお話しだけでなく
私たちが暮らしているこの播磨地方から子育て、教育を考えた教育資金についての話をさせていただいています。
今回は、一度参加して下さった方が再度ご参加いただいたり、
また、まだお子さまが就学前の方もいらっしゃるかと思えば
もう、高校生のお子さまがいらっしゃる方とかも参加頂き
勉強会終了後は、それぞれ意見交換会となりました!
資金準備は、お金のかからないお子様方が小学生の間に
頑張りましょう!!とお話しするのですが
小学生の間も習い事など、お金の掛かることばかり
そうなると、所得を増やすため、奥様自身の働き方を考えないと、、、と
いう話になってきました~_~;
ただ、核家族でサポートのない家庭だと
奥様がフルで働くと習い事の送迎ができなかったりと
子供との時間が取れなかったり、頭の痛いことばかり
そこでお話したのが、
「姫路市ファミリーサポートセンター」です!!
お子様の習いごとへの送迎をしてもらえたり
仕事で遅くなる時、預かってもらえたりといろいろサポートしてもらえるところです。
私も子供が小さい頃、こんなサービスがあったら良かったのにと思えるようなサービスがいっぱい!!(登録が必要ですけどね)
こんな公的なサービスを十分に活かしながら
教育資金準備のため、自分自身のため
働き方を考えていくことが必要かもしれないですね
by 来嶋
2月からの「小さな勉強会」
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨日から保険クリニック姫路店は通常業務中です。
当社は、ご契約者の方向けに「小さな勉強会」を実施していますが
今年さっそく2月からスタートします。
今回も、当社のFPがそれぞれ
『資産運用』『教育資金』『相続対策』のテーマについて実施します。
詳細は、近日中に郵送されるレターでご確認下さい。
「小さな勉強会」はお客様から次回の日程を聞かれることも増えました。
お客様へのフォローの一環として、今後も継続していきます。
また、昨今の円安を受けて、FXの勉強会の参加希望や問い合わせも多いのですが
まったくFXをご存じない方のための教育的なものではなく
現在トレードされている方の情報交換の場にしたいと思っていますので
よろしくお願いします。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010