小さな勉強会その後
恒例の小さな勉強会、毎回いろんなお客様にご参加いただき
担当させていただいているコンサルタントもうれしい悲鳴(#^.^#)
世の中の流れを感じていらっしゃる方からは
特に岩田の「貯蓄から投資へ」のシリーズは、
毎回好評を博しています。
また、小さなお子様を持つお母さま方からは、「子育てに係る費用って?」
に、興味を持ってご参加いただいています。
9月以降のシリーズでは、ますますパワーアップして臨みたいと思っています!!
私が次回以降担当するのは、投資を始める前段階、なぜ運用、投資が必要なの?といったような
基礎の知識の話をしていく予定・・・(すみません、まだ、固まってないですが・・(>_<))
今までお話しさせていただいている「子育てにかかる費用」についても
深くかかわってくるところになるのかなと思っています
もっと、進んだ話を・・・・?と思われる方は、岩田の勉強会をお勧めします(^_^)/
私自身、もっともっと勉強していかないといけないのですが、より分かりやすくを念頭に
頑張りたいと思っています!
お楽しみに・・・・(^^)
by 来嶋
レバレッジの誤解
外国為替証拠金取引(FX)のレバレッジを誤解している人が多数いると思う。
私と最初に会話して、レバレッジを理解されていた人は、2人だった・・・
レバレッジをかけずに、つまり1倍の場合、
どれだけ初期資金が必要か、という話。
レバレッジを上手に利用して
少ない資金で、効率良く運用したいものである。
そして、効率良くするなら、まず勉強。
手元資金が無くなるから怖い、とかいう人には無理な世界。
運用においては、何ごとも初期費用は必要経費なのです。
詳しくは、7月の『小さな勉強会』で。
岩田でした(*゚ー゚*)
テクニカルを学ぶ
投資をする上では、テクニカル分析を学ぶ方が良いと思います。
テクニカル分析とは
過去の価格の動きから、これからの価格の変動を予想していくのですが
価格の動き(チャート)は、好き勝手に動いているのではなく
陽線と陰線の動きにはある一定の周期があり
その一定期間の動き(トレンド)に乗れれば、
自分的には、かなり楽しいと思っている。
テクニカルはどちらかと言えば短期の目線で
長期の目線を見るときは、テクニカルだけではなく
ファンダメンタルも見ないといけないと思うが
ファンダメンタルは、自分では予測ができないことも多く
長期では、その事実はトレンドに組み込まれては行くが
例えば資産がマイナスになるストレスに、私は耐えられない。
だから、私は短期でテクニカルを重視している。
今日の、豪中銀の政策金利(一種のファンダか?)も据え置きも予想通りで
一瞬相場がブレるのも想定内。
これは、過去の経験値から、その指標時にはそういう動きをするだろうなと想定。
こういう時は、相場に参加している。
何の話かは、次々回の小さな勉強会で。
岩田でした(*゚ー゚*)
保険に加入できない理由
昨日のyahooニュースに掲載されていたのは
『性同一性障害、生保入れない?』という見出し。
職業柄、ガン見でしたね(ーー)
でも、この仕事が長ければ、その理由には簡単に想像がつくことなのですが・・・
『性同一性障害』だから保険に加入できないのではなく、人によっては
薬を服用しているから!という、話なのです。
『性同一性障害』の場合は、ホルモン剤などを投与、または服用して
体調をコントロールしているそうですが、薬名によっては
将来的に副作用などを併発するかものリスクを 保険会社は懸念するのでしょう。
これは、病気や色々な状況で服薬中の方、もしくは直近で服薬していた方も
同じことで、保険に申込時にはきっと何かの条件はかかります。
すでに完治して、今は服薬をしていなくても、
保険加入には「5年のしばり」があるのです。
決して、『性同一性障害』だから、とかの話ではありません!
また、服薬中の方でも検討していただける保険はあります。
でも本当に、ニュースなんかの見出しってインパクトあるね(ーー゛)
インパクトと言えば、有名なシンガーの最近の事件・・・
私は、どストライクな世代ですが、その中でも大好きな『On Your Mark』
ジブリもかかわっているからなぁ、今後耳に触れなくなることになったら非常に残念。
岩田でした(*゚ー゚*)
子育て世帯臨時特例給付金
GWは、いかがお過ごしでしたか?
比較的良いお天気に恵まれ、楽しいひと時を過ごされた方もたくさんいるのでは・・・
そんなGWの真っただ中、保険クリニック姫路店では、恒例の小さな勉強会を開催させていただきました。
私が担当させていただいた、教育資金の勉強会にも、休みにも関わらず、たくさんの方にご参加していただきました。ありがとうございました!!
そんななかで出てきた話題をひとつ。
4月からの消費税率アップに際して、子育て世帯への影響の緩和と、子育て世帯の消費の下支えを図るという視点から「子育て世帯臨時特例給付金」が支給されます。
給付対象者は、
基準日、平成26年1月1日における平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の受給者 であって、平成25年中の所得が児童手当の所得制限額に満たない方
対象児童は、
基準日において、支給対象者の平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の対象となる児童が基本となっています。
給付額は
給付対象児童1名につき、10000円。
姫路市では、平成26年7月以降受給開始予定。
詳しくは、広報ひめじ6月号に掲載予定ということです。また、同時期に対象と思われる方に案内が送付される予定ということです。
消費税アップ後、何かと負担感がアップしているなか、
給付の対象となっていらっしゃる方、申請をしないと給付されないものでもありますので、申請漏れないよう・・・・・に
by 来嶋
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010