いつか通る道
先日、叔母から連絡があった。
「最近、保険に加入したんだけど、いるかどうか見てほしい」
叔母は、今年81歳
年に数回しか会えないが、いつ会ってもしっかりものの叔母。
いらないもの、だめなものにノーといえる人・・・
いるいらないの基準は、その人、その人によって違ってくるので
提案されている保険の内容や保険料
それに入院させてくれる日数が短くなってきたことや、社会保険制度(高額療養費など)によって
叔母さんが入院した場合に支払わないといけない金額などについて話した結果
叔母から「いらないか・・・」
ということに落ち着いた。
ただ、その際にいろんな問題点が出てきた。
しっかりもののおばさん、きっちりと書類関係、証券関係それぞれ区分けして保管している。
でも、新しいものだけでなく、古いものもおいてあり、どれがいる書類かそうでないのかが
判断難しくなってきている。
叔母さん自身は把握できても、きっと第三者には区別がつかない状態。
何を捨てたらいいのかわからないからおいておくというパターン^^;
おばと一緒に暮らしてる私のいとこは、きっともっとわからない
だって、すべて、叔母さんに任せてしまってるから・・・
今回の問題は、叔母が保険に加入するしないというより
もっと深刻な問題が露見。
いくらしっかりものとはいえ、80歳を過ぎてる人がすべてを管理していくこと自体問題なのでは・・・?
きっと、こんなご家庭はいっぱいあると思う。書く言う私の家庭はというと
私以外一切わからないかと思う。
あ~だめだめ、こんなことじゃあ~
叔母に言う前にまず自宅からということでしょうか。
by 来嶋
最近のサプライズ
*一つ目
10日(水)の休日、ランチ後の昼寝(私が大好きな怠惰な休日を満喫中)
から 起きて、 為替チャート見て(?_?)
どこの通貨を見ているか一瞬理解できなかった。
何?この暴落は!!
ナイアガラした原因は?⇒クロダさんでした!
東京時間にやめてよ・・・
後でクロダさんの発言は公的なものではないとかで
結局行って来いに。何なん?この相場は!!
*二つ目
11日(木)の休日、朝からたつの市に運転中。
お客様が飾西でカフェ『木音』をオープンしたので、
寄り道でモーニングに行こうかな。
駐車場がいっぱいで断念!これで2度目・・・
繁盛は良いことなので、また次回。
それなら近くの『長池』に行こう♪
で、びっくり!!『長池』が跡形もない!!
・・・なんか、ちょっと寂しいなぁ・・・
*三つ目
12日(金)の職場で、朝からPCの具合がおかしい。
9日までサクサクだったのに
マウスポインターが笑うし、オフィスは動かないし、メールは開かない。
結論!寿命でした!!はやくないか?
なんとか使う手段もあるそうだが、いつ何時止まるかわからず
これで仕事は私も不安で(きっとお客様も迷惑)
社長に伝えたらすぐ購入許可が出たので
来週から、最新機器が来るはず♪
この連日、サプライズな岩田でした(*゚ー゚*)
道路交通法改正
平成27年6月1日より自転車の取締りが強化されます。
違反を繰り返す自転車運転者には罰則を設けるというものです。
交通の危険を生じさせる違反を3年間で2回犯すと5,700円払って3時間の安全講習が義務付けられます。
どんな違反かというと・・・
1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者用道路徐行違反
4.通行区分違反
5.路側帯通行時の歩行者通行妨害
6.遮断踏切立入り
7.交差点安全進行義務違反等
8.交差点優先車妨害等
9.環状交差点の安全進行義務違反
10.指定場所一時不停止等
11.歩道通行時の通行方法違反
12.ブレーキ不良自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反
恥ずかしい話ですが、車では守っていても自転車では無視していたことがたくさんありすぎて・・・三年後には講習会場に座っていそうです(悲)
まずは左側通行と夜中の信号無視、そして飲酒運転からかな・・・
by kobayashi
確定拠出年金って
4月から社会人になった息子からの一言。
「確定拠出年金、どうやっといたらいいの?」
会社では、一通り説明もあったらしく、彼なりに考えてこうやって見ようかな?っていうのはあったようだけど、決断する基がなかったよう・・・
「書類関係一式もって帰っておいで!!」
「来嶋家、経済基本の基本」講座を彼と二人で開催!
いつになく真剣に、また、二人でこんなに話し込むことなんてなかったよね・・・?ってくらいいろいろ話して、方向性を決定!
彼も、こんなことを考えるようになったのかと不思議な気持ちにもなったりしたけど、よく考えてみると、自立してる子は、きっちり自分で考え、わからなければ自分で調べたりしてるんだ。。。。と、私としては複雑 ^^;
まあ、私としても、いま注目されてる確定拠出年金について調べなおすいいきっかけになったかな・・?
by 来嶋でした
いろいろと
このところ、いろんな勉強会に参加してます!
辛抱治郎さんのお兄さんである辛抱正記さんの日本経済の今の話から、
ライフネット生命のCEO出口治明さんの、生命保険業界が進もうとしてるこれからについて
そして、NIKKEIで「投資賢者の心理学」を連載していらっしゃる大江英樹さんのセミナー「老後貧乏は避けられる」にも参加してきました!!
どのセミナーもいろんな気づきを与えてくれるものでしたが、
大江さんのセミナーでは、今一番興味があり、今一番お客様に伝えたい部分を
すごく明確にしてもらえたよう
シニアライフシュミレーションを考える一助
いえいえ、これから、社会へ船出しようとしてる若者(言い方古い?)にもぜひぜひ知ってほしいことばかり✨
よりわかりやすく伝えられるということ
私が伝えられる事、自分自身のセミナーで活かして行きたいと思います❗️❗️
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010