悪質業者
お客様から追突事故をしてしまったと連絡がありました。
事故報告をして、後はいつも通り保険会社に進めてもらうことに・・・
お相手さんは幸いにも怪我はなく、残るは車の修理です。
ところが、お相手さんが修理に出した業者というのが有名らしく
おそらく安くはない見積もりが出てくると思いますよ!と保険会社からの事前忠告。
案の定コツンと当たった箇所の修理で約50万と代車使用期間約1ヶ月とのこと。
HPには「お手軽な」「リーズナブル」「スピーディ」とか良い事いっぱい書いているのに・・・
ストレスの掛かる事故処理でした。
by kobayashi
熱中症
社会人サッカー試合の前日に一通のメールが届きました。
「非常に暑い中での試合となります。
各チーム十分に注意をして試合を行ってください。
給水タイムが必要と判断すれば、2分程度時間を取ってください。」
とのことでした。
もし、熱中症となれば対象となる保険はあるのでしょうか?
保険会社によって異なりますが、
傷害保険に「熱中症危険補償特約」というものがあります。
もちろん付けていれば対象となります。
これだけ暑い日が続くのなら付けておいた方がいいかもしれませんね!
by kobayashi
監督義務
自転車保険についての問い合わせはまだまだ続きます。
子供が自転車に乗り出して、他人さんに怪我でもさせてしまったら大変だ。だから子供を自転車保険に入れておきたい。
まんざら間違ってはいないのですが・・・。では保育園に通っている子供さんが自転車で近所のお婆さんに怪我を負わせてしまいました。保育園児に賠償義務が発生するでしょうか・・・?予想されている通りで親に監督義務が発生します。ですからこの場合保険に加入しないといけないのはお父さんやお母さんです。
先日、電車事故で亡くなられた認知症のお爺ちゃんの遺族に、JRへ約720万円の損害を与えたことについて無罪の判決が下りました。いや、本当はこんな判決が下るはずがないんです。というのも、痴呆のお爺ちゃんがうっかり線路に入ってしまわないように、例えばお婆ちゃんや息子さんといった監督者の存在があるのが普通です。これも監督義務を怠ったことになり、賠償責任が発生します。
今回はいろんな状況を考慮した結果、無罪と判断されただけです。
となると、万が一のときのために、個人賠償責任保険は欠かせないはずですね。
by kobayashi
多重玉突き事故
先日、お客様が10台以上の玉突き事故に巻き込まれました。
前にはすでに3~4台が事故しており、そのことを知らずに走行していました。途中そのことに気付きブレーキを掛けたが避けきれずに追突。後の後続車も同じような状態で追突してきたようです。
未だに解決に向かう連絡は何も無く、車を修理しようか買い替えようか検討されています。
まれな出来事ですが、どう対策をしておけば良かったのかを考えると、一番は車両保険、二番は代車特約かと思います。それでもどう解決に向かっていくのか・・・大変です。
by kobayashi
JAFに入る必要はあるの?
最近のほとんどの自動車保険には無料ロードサービスが付いています。
その話をすると、じゃあJAFに入らなくていいの?って聞かれます。
自動車保険のロードサービスにはレッカーけん引、バッテリー上がり時のジャンピング、キー閉じこみ時の鍵開け、パンク時のスペアタイヤ交換、脱輪時の引き上げ、燃料切れ時の給油サービス等の対応が可能です。充分ですよね!
ただし、このサービスは契約自動車が受けられるもの。
JAFは会員さん(人)がこれらのサービスが受けることが出来ます。
先日あったのが、車を修理されていて、その時に借りていた車で事故を起こされてしまいました。
滅多にあることではありませんが、こんな時はJAF会員じゃないと対応できないですね。
by kobayashi
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010