今後の火災保険
10月から火災保険料率の改定が入りました。全国平均では値上げです。
今までは35年一括払で加入出来ていたのに、その保険期間も最長10年になりました。これも実際は値上げです。
そして同時に建物の建築年月の記入が必須となっています。10年未満の物件は築浅割引というものが導入されています。例えば今年新築された2,500万円の物件と30年前の2,500万円の物件とでは新築物件の方が保険料が安くなるというものです。
古ければ古いほど強風で建物が壊れたり、給排水設備からの水漏れが増えたりしてきます。この建築年ごとのデータを蓄積し、今後の火災保険に反映されるような動きがあります。
あとは現在では計算できない自然災害の影響がどうなるか・・・ですね!
by kobayashi
災害救助法
この度の大雨や鬼怒川氾濫等で被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
今回、茨城県・栃木県・宮城県の適用地域で被災されたご契約者様に対して、災害救助法が損害保険にも生命保険にも適用されています。
保険に関して言えば、満期となる場合や保険料の引き落としが出来なかった場合でも、通常より猶予期間を設けて保険の有効性が保たれたりします。
避難中に気付けば保険が切れていたということが無いようになっていますのでご安心を!
適用地域については順次増えたりしていく可能性があります。ホームページ等で確認をしていただければと思います。
by kobayashi
ひょうごのけんみん自転車保険制度
自転車保険義務化となる10月1日まで残り1ヶ月。
兵庫県が出している「ひょうごのけんみん自転車保険制度」の加入世帯数が先日発表されました。その数3万件超え。
少なっ、、、
それもそのはず、自動車保険や傷害保険で対応可能な自転車保険を二重に加入する必要はございません。
最近よく聞く声は、高校生はスピード出し過ぎや!とか携帯片手に運転するのは危ない!とか・・・
事故後の対策もそうですが、事故前の対策はされているのか気になるところです。
by kobayashi
花火工場
太子町の花火工場で爆発事故が発生したというニュースが飛び込んできました。
姫路市と隣接した地域ということもあり、被害は・・・太子のどこ・・・原因は・・・と早く情報が知りたくなりました。
結局、建物は全焼になりましたが、人的被害はなくてホッとしています。
住宅でもガス漏れによる爆発や灯油やガソリンに引火して爆発した等のニュースをたまに聞きます。今回の爆発事故も原因がまだ解っていませんが、とにかくほとんどの火災保険で爆発は担保されるので念のため確認をしておいてください。
by kobayashi
熱中症
ここ数日はエアコン無しには眠れない日々が続いてます。
普段、暑い中仕事や運動をしている人でも、めまいがするとか足が痙攣するという症状が出たりします。これらは熱中症の前提である可能性があります。こまめに休憩をとり、水分と塩分を摂取することも大切です。
特に子供は気をつける必要があります。帽子をかぶったり、体を冷やしたりという事も教えてあげなければなりません。
でも、熱中症になってしまったらどうしましょう?
水分と塩分を必要なだけ与え、涼しいところで体を冷やしてあげる必要があります。意識障害でもあれば救急搬送が必要になったりもします。
その後は・・・
特に子供の傷害保険には熱中症が担保された商品があります。急激かつ偶然な外来ではありませんが支払い対象かどうか一度確認をしてみてください。
by kobayashi
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010