リラリラ
リラの暴落がとりあえず一段落している。
私は、リラは過去に取引したこともあるが、スプレッドも大きいし
当時はあまりに値動きがなかったので取引通貨から外した。
スワップ目的で取引(というか保有)している人が多いとのこと。
当然ロング保有なのだから、今回の下落はさっさと損切りしていないと
大変な損失になっているだろうと思う。
トルコに巨額融資している国があるので、
破綻すると世界情勢も大変なことどころではすまない。
リラもどこかで下げ止まるだろうと思ったけれど、
どこが底値かは誰もわからないので、それは後付け論なのだ。
16円で泣く泣く損切りをしたと、ツイートで見た人もいるが
それは底値当たりで、今は18円まで戻っている。
そういう場合、損切りしなければ戻ったのにと思ってしまうのが心理だが違う。
損切りするならもっと早くしないと意味がない。
特に今回のようなファンダメンタルの下落は、退場する前にさっさと切らないといけない。
早めに損切りすることで、資産は残り、また取引することができる。
でも、それができない人は、資金とメンタルを壊していく。
当初の目的の(ささやかな)スワップのことなど忘れて、
自己資金がもどりますようにと祈るだけになる。
投資のリスクをヘッジできるのは、自分だけだということが
わからず祈る人は、最初から投資を勉強しなおす方が良いと思う。
岩田でした(*゚ー゚*)
損切りではない(暗号通貨)
去年は暗号通貨でかなりの億り人が出たということだが
億り人の多くは、利確をしているわけではなく
取引所の中での、自分の保有が円換算で億を超えたということだそうだ。
利確して、円に戻したり、ビットコインに変えたりしたら、
株やFXとは違い、雑所得で総合課税の対象になる。
(この辺りは、投資(投機)をするなら、勉強しておくところなので、ここでは説明しない。)
で、税金を払うのがもったいないので、利確をしていない億り人はどうなるかというと
今年の1月中旬の暴落で、利益は下手したら無くなっているだろう。
元金が億になったから、あわてて税金対策を考えはじめるというのが、どうもしっくりこなくて。
半分税金を払っても、残りは元金から考えたら、手にしたことのない壮大な資金なのだから、
一夜漬けの聞きかじった裏ワザ(下手すると脱税)に走るより、
資金は確実に手元に残ると思うのだが。
今、CMにタレントを使って暗号通貨ブームを生んでいる。
反面、暗号通貨バブルは終焉という意見もある。
情報は玉石混淆なので、勉強は必要。
その内、分離課税になって損益通算できるようになれば、もっと取引量が増える。
暗号通貨の振れ幅は大きく、あっという間に流れが変わる。
私も昨年末に、某コインを買っていて、年始の暴騰で、2.5倍に増えた。
FXならとっくに利確しているが、暗号通貨になると別物と脳が判断するのか、
そのまま保有していたら、1.5倍に減った。
それでも利益は出ているのだから、FXならとっくに利確しているが、、、以下同文。
今回、学んだことは、暗号通貨には『損切り』ではなく『得切り』をするべき、ということ。
今度こそ得切りをしようとスタンバイしている。(指値ができればなお良い。)
自分的には、暗号通貨は投機なので長期保有の予定はない。つまり、億り人になれない(笑)。
でも、リスク管理をしつつ、余剰資金でトレードするなら
宝くじを買うよりも、近い将来の夢が少し叶うかも知れない。
岩田でした(*゚ー゚*)
大阪株式投資勉強会
先日、株式投資勉強会に参加してきました。
本当は「継続」勉強会だったのですが
講師の方に連絡し、初参加で許可してもらいました。
内容は、決算書分析を軸とした企業財務関連で、
10時~開催で、終了後は参加者で自由参加のオフ会もあり
密度の濃い一日でした。
参加人員は40名で満席、
開始時間より早めに到着しましたが
すでに席が埋め尽くされ、
この勉強会の参加者の本気モードがうかがえます。
男性の参加がほとんどで、年齢層はさまざまです。
オフ会は20名位参加で
岡山県や滋賀県や名古屋からの参加者もおられ
この勉強会の人気度がわかります。
若い男性が多く、投資の経験も半年から2年ぐらいが多い感じですが
みなさんの経験談(アキュセラショックやブランジスタ・・・)も、タメになり、
普段はテクニカルですが、株はファンダメンタルを外せないなぁと思いつつ
さらに勉強が増えることになりました。
そして、次回予定の大阪勉強会が楽しみです。
岩田でした(*゚ー゚*)
今年のセリングメイ
少し前に2017年が始まったと思ったら
もう、4月終盤に差し掛かろうとしている。
毎年、日が過ぎるのが速い速い・・・
齢も取るわ・・・(>_<)
と、嘆いていても来るのは5月。
私のGW以降は、アノマリーがどうなるかで
情報収集とチャートを見る時間が増える。
アノマリー=セリングメイ、セルインメイともいうが
5月には株を売れという相場格言がある。
もちろん為替も動くので注視している。
トランプ氏の為替操作国監視の件もあり
円高に振れても口先介入が限界だろうし。
世の中では観光やイベントなどで
お出かけの方が多い中
自宅でチャートを見守る私・・・
今年のアノマリーが成立するか検証します。
岩田でした(*゚ー゚*)
トランプ相場の行方
1月20日(日本時間では1月21日午前1時ごろ)に
トランプ大統領の就任演説が行われる。
今後の方針とはいえ、何を話すのか気になる。
つい先日も、トヨタを非難したというtwitter情報で
朝からギョッとした。
就任演説後、市場の暴落、暴騰など
さまざまな推察(妄想ともいう)が出ているが
その発言で相場が動く要因になるのはどうしようもないし
今からどちらかを判断するのはそれこそ丁半の博打になり
結果思ってたのと違う方向に動いて損失が出ると
やっぱり為替や株は危険と言われる所以になる。
ファンダメンタルのよくわからない時は
観客になっておくのも資金管理だと思う。
相場が落ち着いてからトレードすればいいわけで。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010