大阪株式投資勉強会
先日、株式投資勉強会に参加してきました。
本当は「継続」勉強会だったのですが
講師の方に連絡し、初参加で許可してもらいました。
内容は、決算書分析を軸とした企業財務関連で、
10時~開催で、終了後は参加者で自由参加のオフ会もあり
密度の濃い一日でした。
参加人員は40名で満席、
開始時間より早めに到着しましたが
すでに席が埋め尽くされ、
この勉強会の参加者の本気モードがうかがえます。
男性の参加がほとんどで、年齢層はさまざまです。
オフ会は20名位参加で
岡山県や滋賀県や名古屋からの参加者もおられ
この勉強会の人気度がわかります。
若い男性が多く、投資の経験も半年から2年ぐらいが多い感じですが
みなさんの経験談(アキュセラショックやブランジスタ・・・)も、タメになり、
普段はテクニカルですが、株はファンダメンタルを外せないなぁと思いつつ
さらに勉強が増えることになりました。
そして、次回予定の大阪勉強会が楽しみです。
岩田でした(*゚ー゚*)
トランプ相場の行方
1月20日(日本時間では1月21日午前1時ごろ)に
トランプ大統領の就任演説が行われる。
今後の方針とはいえ、何を話すのか気になる。
つい先日も、トヨタを非難したというtwitter情報で
朝からギョッとした。
就任演説後、市場の暴落、暴騰など
さまざまな推察(妄想ともいう)が出ているが
その発言で相場が動く要因になるのはどうしようもないし
今からどちらかを判断するのはそれこそ丁半の博打になり
結果思ってたのと違う方向に動いて損失が出ると
やっぱり為替や株は危険と言われる所以になる。
ファンダメンタルのよくわからない時は
観客になっておくのも資金管理だと思う。
相場が落ち着いてからトレードすればいいわけで。
岩田でした(*゚ー゚*)
株デビュー
今年の5月に来店されたお客様が先日再来店して
保険の用件の他に、個人的に購入されている株の話が出た。
5月の来店時に、運用の話をしていて
リスクを取りながら利益を得る話や
長期運用と短期運用で商品を変える話をしていたが
運用の勉強も兼ねて投信や株の購入もアリと話していた。
勉強熱心で真面目な女性なので、いつもメモを取られる。
今回の来店では、8月頃に購入した株の話で盛り上がった。
銘柄は、自分で決めたルールと指標プラス優待で決めたそうだ。
かなり勉強されていたそうで、持参されたノートはびっしり記入していた。
その銘柄を確認すると、購入時より爆上げしていた。
企業自体にトピックス的なものはなくトランプ相場の影響なのだと思うが
本人は、優待が出たし、仕事も忙しくなったので
株価をまともに確認していないそうで、びっくりしていた。
株主優待はというとささやかなものだったので
インカムゲインとキャピタルゲインの話をする。
勉強されているので言葉は知っているが、
「だからどうだ」がわからないそうだ。
今回も熱心にメモを取られて帰られたが
株でも投信でも運用の目的を明確にしないと
利確ができなくなる。
上昇しつづける株があれば、誰でも買いたい。
追記)
通常は店頭では株為替の話はしていません。
投資は自己責任です。
岩田でした(*゚ー゚*)
今年の節税枠
今年の「NISA」枠、特に勉強と検証をしたいこともあり
枠内で、損切りも視野に入れて、慎重に売買している。
ずっと買いっぱなしというわけにはいかない今の相場だが
買うことしかできないNISAで、困ることがあることもわかっているし
本当に投資は簡単ではない。
節税は利益が出て恩恵があるのだから
初心者の人は 、ブームみたいに
投資に振り回されないようにしたい。
今年の「ふるさと納税」も、まだ始動前で
どこの自治体にするか、何も考えていなかったが
今のタイミングで、どこにするかわかった。
遠くからSNSの中で祈ったりするよりは
現実的に行動しないといけないと思う。
岩田でした(*゚ー゚*)
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010