出発(たびだち)のとき
明日から新年度
新入生や社会人一年生、もしくは進転地で・・
そんな新たなスタートをお祝いするように、桜も開花し始めてきましたね^^
私事ではありますが、末っ子の息子が新社会人としてスタートします。
彼なりにいろんな不安も抱えているよう
今までのように同世代の中で暮らしていくのとは違った世界に戸惑いは隠せないようです^^;
そんな不安を払拭できるよう元気に送り出してやりたいものです!
いくつになっても、社会の中で気づかされることはたくさん・・
アンテナ高くして、そんな出会いを楽しんでもらえたらと思う母でした。
by 来嶋(母も負けじと勉強するよ!)
社内勉強会
営業時間外に、有志で社内勉強会をしている。
講師は、テーマによって社内で変わるが
次回4月1日の勉強会は、私が講師をします(笑)
為替勉強会!(テクニカル満載予定!)
通常業務にプラス、当社のお客様対象の「小さな勉強会」の準備、
定例の会議(月例会議・週例会議・営業ミーティング)の準備、
さらに、社内勉強会の準備と、当社のスタッフは全員が忙しい(はず)。
各勉強会は、自分の知識をアウトプットすることで
今まで頭の中で理解していたことが整理され、さらに理解が深まって
それをまとめて、また勉強を追加していけるのが良いと思う。
勤勉な岩田でした(*゚ー゚*)
原付の保険
先日、お客様が原付で事故をされました。
自動車保険にファミリーバイク特約を付けてもらっています。
この特約は家族全員が保険の対象となり、自分名義の原付だけでなく借りた原付も対象となり、保険を使っても等級に影響を与えず保険料も上がらない便利のいい特約です。
ところが・・・。
最近はバイクや大型自動車にまでロードサービスが付くようになっています。ではこのファミリーバイク特約はというとロードサービスが付いてきません。
今回の事故はお客様が救急車で運ばれ、原付は最寄りのガソリンスタンドで預かってもらい、バイクショップにレッカー移動をしてもらいました。
今までは原付の保険には必ずファミリーバイク特約をお勧めしていましたが、ロードサービスの違いを説明しつつ、お客様に選んでいただこうと思います。
by kobayashi
雑感
日経平均が19,500円を回復しましたね。
16,500円から18,000円のレンジからのブレイクでしたので、同じ幅で19,500円を一つの区切りとして見ておりました。当初は一度ここで利食い予定でしたが、もう少し引っ張ってみようと思います。
理由は、これから株価が強い時期に入る事と、先週も外国人が買い越し、個人が売り越しをしており、テクニカル指標はいろいろ過熱感を表しているものの、それほど相場は過熱していないように思うからです。あとは日銀、GPIFやその他年金の買い需要。
アメリカでは、予想よりハト派的なFOMCを受けて、一時かなりのドル安が進みましたが、現在は戻しております。このところドル高を背景に外国人が買ってきていたので、これで流れが変わり、外国人が売り越してきたら、利確していこうと思います。
さてどうなりますでしょうか?
嶋崎でした。
小さな勉強会α
毎月、コンサルタントが契約者様向けに勉強会を開くようになって久しい
私の担当は、「教育資金」について
自分自身の子育て中のエピソードを織り交ぜながらお話しするようにしている。
雑誌やネットには載っていないそんな生の声のほうがお役に立てるのでは・・・?
幸い?にも、私は3人の子育てを体験でき
また、その3人は、それぞれ個性豊かで、良きにつけ悪しきにつけ
親としては、バリエーションにとんだ子育てだったと思っている。
私が子育て真っ最中のときと、今とではずいぶんと時代が違ってきてるのかもしれないが
親の子供に対する気持ちは、かわらないのでは・・・
無我夢中で子育てしてきた自分にアドバイスをするように
勉強会へこられたお母さん方へお話していますが
これからもっと深く子育てにかかわるべく
教育資金の勉強会もバージョンアップさせた物も準備中^^;
ぜひ、ご参加ください!
by 来嶋
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010