様変わり
小さな勉強会での話の中で参考にしてもえたらと確認し始めた制度の中の一つ「子ども・子育て支援新制度」
平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」等の子ども・子育て関連3法に基づき、幼児期の子どもへの質の高い教育・保育の提供や、待機児童の解消、地域の子育て支援の充実を柱とする総合的な子育て支援制度として、リニューアルしたのが「子ども・子育て支援新制度」というものです。
各市区町村によって、サポートはさまざま
姫路市では「姫路市子ども・子育て支援制度」として、育児のサポートをしてくれる施設を紹介したり、子育て世代の交流の場を提供したり、情報も満載 😯
ちいさなお子さんがいる家庭の人たちはこんな情報もすべて把握してるのかしら?
詳しくは、「小さな勉強会」で
by 来嶋
お客様のお店~ケーキとコーヒーのお店『木音(konon)』~
当社のお客様が、この5月に町田にお店をオープンされました。
先日、念願のモーニングへ!
オープンから何度か行ったのですが、駐車場がいっぱいで断念していました。
今回は早めに到着して、お店のオーナーであるお客様と再会!!
落ち着いた内装の店内に、お客様のお父様が作られた器が置かれています。
見た中で気になった器があり、サラダボール仕様ですが、片口になっていて
きっと日本酒を入れたら、ぴったり1合ではないかと思うのですが
次回、ゆっくり拝見させていただこうと思います。
器は販売もされています。
時間がせかなければ、希望のものを作ってもらえるそうで
世界に一つの器が持てますね。
モーニングの一つ
お店の食器も、もちろんお父様作の器を使用されています。
ちょっと嬉しかったのが、サンドイッチとサラダが別の器だったり
サンドイッチのふかふかのパンにはバターが塗ってあり、
水分がパンにしみ込まず、こだわり卵も最後まで美味しかったです。
お客様はパティシエなので
ケーキはもちろん、ドレッシングやデザート、食べ物は自家製だと思います。
(※ブログを確認!自家製でした。)
http://ameblo.jp/konon103/
後の約束の時間が押していたので、もっとゆっくりできる時に行こうと思います。
岩田でした(*゚ー゚*)
お宝保険
先日、火災保険の件であるお客様へ訪問した時の話です。
もともとは前任の担当者がいたこともあり、お互いに会話をしながらお互いを思い出してくるような感じです。そのうち、音楽の先生をされていましたよね?今もされているんですか?と質問すると・・・お客様も、サッカーされているって言われてたよねぇ?とか5年前の会話が蘇ってきました。
話は膨らみ、娘が秋に結婚するんです。となりの家が空いたので娘たちが帰ってきた時のために買ったんです。主人は年金生活に突入し今は歌を楽しんでいます。私はまだ年金をもらう年ではないけど、今まで掛けていた個人年金保険をもらっていますと言われました。
前任の担当者には生命保険の見直しをしてもらい、その時にこの個人年金保険は利率のいい今は無きお宝保険なので解約せずに残しておいてくださいと言われ、それを今もらっておられるそうです。
by kobayashi
いつか通る道
先日、叔母から連絡があった。
「最近、保険に加入したんだけど、いるかどうか見てほしい」
叔母は、今年81歳
年に数回しか会えないが、いつ会ってもしっかりものの叔母。
いらないもの、だめなものにノーといえる人・・・
いるいらないの基準は、その人、その人によって違ってくるので
提案されている保険の内容や保険料
それに入院させてくれる日数が短くなってきたことや、社会保険制度(高額療養費など)によって
叔母さんが入院した場合に支払わないといけない金額などについて話した結果
叔母から「いらないか・・・」
ということに落ち着いた。
ただ、その際にいろんな問題点が出てきた。
しっかりもののおばさん、きっちりと書類関係、証券関係それぞれ区分けして保管している。
でも、新しいものだけでなく、古いものもおいてあり、どれがいる書類かそうでないのかが
判断難しくなってきている。
叔母さん自身は把握できても、きっと第三者には区別がつかない状態。
何を捨てたらいいのかわからないからおいておくというパターン^^;
おばと一緒に暮らしてる私のいとこは、きっともっとわからない
だって、すべて、叔母さんに任せてしまってるから・・・
今回の問題は、叔母が保険に加入するしないというより
もっと深刻な問題が露見。
いくらしっかりものとはいえ、80歳を過ぎてる人がすべてを管理していくこと自体問題なのでは・・・?
きっと、こんなご家庭はいっぱいあると思う。書く言う私の家庭はというと
私以外一切わからないかと思う。
あ~だめだめ、こんなことじゃあ~
叔母に言う前にまず自宅からということでしょうか。
by 来嶋
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010