簡単コロコロマッサージ♪
今、ハマってま〜す!
コレ⇩
毎日、パソコンに向かって仕事しているせいか、ずう〜と肩凝りと首の凝りに悩まされてきました。
友達にすすめられて、某ネット通販で購入!
テレビ見ながら色んなところをコロコロしています。
凝りをほぐしてくれて、イタ気持ちいいですよ(^-^)v
肩や首だけでなく、二の腕や頭皮、頬や額などの顔コリと、気になる部分をコロコロするだけ。
とっても簡単マッサージ!
手のひらにフィットする大きさで、使わない時、置いていてもとても可愛い⭐︎
顔の筋肉の凝りは、エラ張り、むくみ、たるみの原因となるそうです。(-_-;)
その凝りをもみほぐす為にプロの整体師の方が考案されたそうです。
ステンレス球が3つ!整体師の「指」の役割になるそうです。
球は取り外しがOKで掃除もラクラク!
気体内部に磁気が入ってます。➡️ なめらかな回転
電池は不要!
気になる方は、ネットで検索してみて下さいね!
by 藤橋
事故報告
事故と言っても、溝に車のタイヤを脱輪させて
ロードサービスでレッカーに引き上げてもらった、という自分の話。
夜の7時過ぎ頃のことで、道路だと思って走ってたら
道ではなかった。左前輪のタイヤが半分、溝に落ちて
左に傾いて、右側車体が浮いている状況。
ロードサービスに電話をかけて、状況を話していたら
現場の隣接の家の方が帰って来られて
当然驚かれて、色々懐中電灯で照らしてくれたり、
溝に落ちた時に、すごい音がしたので
反対側の隣接の家の方も出てこられ、
シャッターが閉まっていたガレージを開けていただき
「レッカーが来るまで、ガレージに居り」と言ってもらったり、
他にも近所の人が出てこられ、本当にご迷惑をかけました<(_ _)>
引き上げ作業は、みなさんも協力していただいて
早めに無事に私の車を救出できたのですが
車体のどこにも、キズが無く!
みなさんが「上手に落ちたんやなぁ」と感心されて
逆にほめられた始末。
レッカーの運転手さん、お世話になりました。
ご近所のみなさんには本当に最初から最後まで
面倒を見ていただいて、ありがとうございました。
改めてお礼に伺います。
岩田でした(*゚ー゚*)
ペットショップにて♪
大津にあるペットショップへ行ってきました♪
可愛すぎるー!
癒されますね♪
ちなみにこの日、初めて猫ちゃんを抱っこさせてもらいました♪
今まで犬派でしたが、猫もいい!!
とにかく可愛くてたくさん癒されました♪
by.多々納
セルフメディケーション税制
インフルエンザが猛威を振るっていますが、皆様の周りはいかがですか?トラストFPの会社内は、インフルエンザがよけて通っているようで、今のところ、みんな元気にしています 😀
世間では、そろそろ、確定申告の季節になってきましたね。納めた税金が返ってくることもあり、「医療費控除」の申請をされる方もいらっしゃるのでは~?そんな医療費控除が今年から新しくなります。
「医療費控除」って知ってるけど、原則10万円超がネックでなかなか利用する機会がないわという方も多いのではないでしょうか?そこで今年1月より始まった、12000円超から利用対象となる新しい制度「セルフメディケーション税制」について確認してみましょう!
医療費が年間10万円を超えないと、原則適用されない従来の「医療費控除」とは別に、対象となる「OTC医薬品」(かぜ薬、胃腸薬、鼻炎内服薬など、医療薬から市販薬に転用された一定の薬)の年間の購入額が一定額を超えた場合に適用できる制度。
本人だけではなく、生計を一緒にしてる家族の分も含まれることや、適用を受けるために確定申告が必要になる点は従来の医療費控除と同じ。
「OTC医薬品」の購入費だけでは、医療費控除が受けられなかった場合でも、今後はこの制度の対称になります。
ただし、次の用件が必要です。
① 1月から12月の1年間に健康診断、人間ドック、がん検診など疾病の予防の取り組みをしてる。
② 1月から12月の1年間に「OTC医薬品」の購入額が12,000円を越えている。
ただし、従来の医療費控除とセルフメディケーション税制は併用ができないので、医療費と「OTC医薬品」代と合計して医療費控除を受けるか、「OTC医薬品」代だけ集計してセルフメディケーション税制を受けるか、どちらか有利なほうを選択して受けるようにしましょう。
そこで、この1年、まずは医薬品のレシート(領収書)は保管しておきましょう!
薬局やドラッグストアで医薬品を購入すると、レシートには、その旨が明記されますので、要チェック!!
※ 「セルフメディケーション税制」は2017年分の確定申告から適用されます。
by 来嶋
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010