投資勉強会、スタート!
前回から引き続き、
小さな勉強会のテーマは「投資」
10月19日は専務の植木担当の≪投資信託≫でした。
内容は7月、8月、9月と同じで
新しいメンバーでの開催です。
たくさんの質問も出て有意義な勉強会だったようです。
もう一つの勉強会は小さな勉強会ではなく、
岩田のブログにもあるように「株式投資の継続勉強会」
これは7月、8月、9月参加メンバーによる勉強会です。
これから参加メンバーの方も、
こういった継続勉強会が出来て
お客様同士の交流、情報交換が出来る場所が提供が出来ればと思っています!
☆福本☆
新しい勉強会
前回、当社の「小さな勉強会」の参加メンバーで
「株式投資の継続勉強会」をすることになった。
月に一度集まって、各人の持株の分析をする。
購入理由や、利確のメド、同業他社との比較などを
事業内容、チャート状況など含め色々話し合う。
今回は、特に先日の暴落時のみんなの状況を話合えるし、
前回、名前が出た銘柄の社長分析も伝える。
「小さな勉強会」と同じ2時間枠だが、絶対足りないと思うので
時間調整も今後検討していかないといけない。
お客様ですでに株取引をされている人は
四季報持参で参加してもらっても良いと思っている。
中には日時の都合がつかない人や、事情で株投資から遠ざかる人もいると思うが
こういう勉強の場所が、常に近くにあることが貴重だと思う。
明日が初回なので、また経過報告ができればと思う。
岩田でした(*゚ー゚*)
『住宅は資産になる?』
家を購入すれば資産として残せるから家を買うことにしました。
こんな話を最近よく聞きます。
家が資産になる。本当にそうでしょうか?
不動産として残せるからと言われる方は多いですが
これは全員が当てはまるケースではありません。
先日こんな方がいらっしゃいました。その方は東京にお住まいで実家が姫路の方でした、
ご両親が資産になるからと家を建てられたそうです。
ただその方は東京の大学に行き東京に就職してお住まいも東京です。
生活の主軸が東京になってしまっています。
そのままご両親が亡くなられたそうで姫路に家だけが残っているという状態です。
この姫路にある何十年もたった家は資産になるでしょうか?
その方が言われてたのは、「売るにも買い手がつかないし、貸すこともできないし、
解体するにもお金がかかるのでそんな余裕はないし、
毎年固定資産税はかかるし、何の収入も生まない家です。」
せっかくご両親が一生懸命残してくださった家はこうなってしまいます。
果たしてこれは資産になっているのでしょうか?
僕なら申し訳ないですがこう思ってしまいます。
「家じゃなくて現金残してくれたら良かったのに・・・」
資産として家の購入を考えるなら今後家族がどうなっていくのかを考えて、
本当に資産になるのかを考えた上で購入したいですね。
植木
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010