『住宅購入の費用』
家の建築・購入を考えられる方が相談に来られる悩みで一番多いのが予算です。
どうれくらいの予算で考えればいいのか?どれくらいの予算なら払っていけるのか?
という相談が非常に多いです。
ただこの予算の中に入っているのは土地・建物の建築費用と諸費用だけの方が多いです。
建築会社の方と打合せしている中での予算しか入ってないのです。
建築費用と住宅ローンしか入ってない方が多く、
火災保険や引越し費用・家具の買い替え費用等は考えていない方が多いです。
予算に入っていなくてもかかってくることは間違いないので
ほとんどの方が予算オーバーになります。
一番大きな費用で抜けがちなのはメンテナンス費用です。
皆さん建築費用のことに目が行きがちでメンテナンス費用のことは
頭から離れてしまってる人もいます。
建築費用だけとかメンテナンス費用だけとかではなく、
諸費用も含め一生涯にいくら住宅費にかけてもいいのか?
を考えながら予算を決めていきたいですね。
植木
記録的高温
今年の夏は記録的高温が続いており、今後も猛暑が心配されています。
その影響で、保険会社にも熱中症についての問い合わせが増えているようです。
万が一熱中症になってしまった時に対象となる保険はあるのでしょうか?
対象となる主な保険は傷害保険になります。
傷害保険の定義は急激かつ偶然な外来なので、そのままでは対象とはなりません。
熱中症危険補償特約を付ければ対象となります。
ただし、すべての契約で付けられるわけではないので確認が必要です。
あくまで保険は熱中症になってしまった後のこと。
熱中症にならない為の準備もよろしくお願いします。
by kobayashi
夏本番
このところの殺人的な暑さの中、皆さん、体調など崩されていませんか⁉️
来嶋 は、融けそうになりながら、毎日を過ごしています(^_^*)
そんなむせかえるような暑さの中、スタッフで、ビアガーデン🍺に行ってきました〜〜!
この暑さの中、外で飲んでもねー😩ということで、涼しいところでホテルのバイキングを楽しんできました〜〜(^。^
お客様がこちらのホテルでシェフ👨🍳をされてるというとこもあり
いろいろとお気遣いも頂いて、美味しいお料理に舌鼓ー
食い気、アルコールに、必死になってしまって、お料理はこの一枚だけ!
残骸とデザートだけって悲しすぎますね😅でも、ビールも🍺よく飲み、よく食べました‼️
最後にみんなでパチリ📸
コックコートに身を包んだお二人は、いつもの普段着姿からは想像出来ないくらいカッコよくてビックリ‼️ホントにお世話になりました〜〜❣️美味しいお料理ありがとうございます😊
良い暑気払いが出来た1日でした。
by 来嶋
株式投資
今月の当社の『小さな勉強会』のテーマは
「投資信託」と「株式投資」で3回継続勉強会です。
「株式投資」では、3回目に参加者の個別銘柄分析をしますが
その参加者で勉強会が終わった後も、任意参加で集まって
定期勉強会をしていこうと思っています。
私も色々投資運用をしていますが、誰かと定期的に
情報交換をするのは、とても勉強になります。
でも、そんな勉強会などの情報はなかなか無くて
近場で見つけても、投資セミナーという名で保険販売が紐づいていたり
マルチまがいのセミナーだったりします。
今回の勉強会では、参加者は投資経験者に限定させてもらいましたが、
理由は、勉強会の時間的なものもあり、ファンダメンタルの指標(言葉)が
わからないと、次に進めないと思うからです。
でも、投資未経験者の方でも、積極的に勉強をしていきたいと、
自分で現在進行形の方は、一度連絡をいただけたらと思います。
岩田でした(*゚ー゚*)
『住宅ローンは早く返せ?』
最近は家を建てた方が繰上返済をすることも多くなってきました。
早く借金をなくしたい!毎月のローンの支払いがプレッシャーだ・・・。
色々個別の理由はあると思います。しかし、その選択は正しいでしょうか?
借金を無くしたいとか毎月のローンの支払いがプレッシャーになるとか
いう気持ちはわかります。
ただこの感情に任せて冷静な判断ができなくなってないでしょうか?
今なら住宅ローンの金利は安いところなら変動金利で0.475%
固定金利で1.34%の金利です。
繰上返済をするとこの金利を払わなくて良くなりますが、
住宅ローンのことだけを考えて繰上返済してしまうと、
その後のライフイベントのお金が無くなってしまうかもしれません。
例えば住宅ローンを早く返済してしまって、確かに住宅ローンの金利は
払わなくて良くなったかもしれませんが、その後のお子様の教育資金がなくなってしまい
教育ローンを借りなくてはいけなくなってしまったとか、
車を買う資金が無くなってしまってマイカーローンを借りなくてはいけなくなってしまった
という状況になりかねないです。
住宅ローンの金利と教育ローン・マイカーローンの金利どちらが高いでしょうか?
冷静に考えるとわかるのですが、住宅ローンの事しか考えてないと
どうしても目の前の借金を返済したいという気持ちになりがちです。
きちんと将来のライフプランを立ててから繰上返済や資金計画も考えていきたいですね。
植木
当HPでは、インターネット上で契約手続きが可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。
ほけんの木は株式会社トラストファイナンシャルプランニングが運営しています。
SL13-5220-0010